25年度あすなろ総会のお知らせ |
日時 4月13日(土)13:30~ 場所 浜松福祉交流センター22会議室 |
ボランティアフェスタ |
日時 3月24日(日)10:00~15:00 場所 浜松福祉交流センター 「あすなろ担当会場」2階大会議室 OHP パソコン要約筆記 デモンストレーション&体験 ミニボード作り |
3月定例会 |
日時 3月9日(土)13:30~15:30 場所 福祉交流センター21会議室 内容 ボラフェスタの準備 |
2月定例会 |
日時 2月9日(土)13:30~15:30 場所 福祉交流センター4階大広間(洋室) 内容 ビデオ鑑賞会 字幕付きドラマの上映
今回は、愉快な内容のものを上映予定 |
新年会のお知らせ |
日時 1月12日(土)12:00~14:00 (浜松市中区鍛治町321-8 電話 053-413-6431) 会費 3,000円 集合場所 直接会場へお越しください。 旧松菱跡地向かい、鍛治町大通ヤマヤビルの西隣ローソンの2階です。 ※要約筆記者はノートテイクの準備をお願いします。 ※出欠は12月31日(月)までに袴田までお願いします。 |
12月定例会 |
日時 12月8日(土)13:30~15:30 場所 福祉交流センター22会議室 内容 聴導犬講習 聴導犬についてDVDビデオを見て学んだ後、 聴導犬「来美号」で、実際に訓練内容の実演をします。 |
11月定例会 |
日時 11月10日(土)13:30~15:30 場所 福祉交流センター22会議室 内容 リース飾り工作「リースを作ろう!」 クリスマス、お正月に向けて可愛いリースを作ります。 輪っか(直径20センチくらい、こげ茶)と、接着剤は担当者が準備しておきます。 飾るものを各自ご用意ください。 ☆クリスマスリースの場合 リボン(赤や緑など) 松ぼっくり、どんぐり、ドライフラワーなど ボタン、ビーズ(赤、緑など) フェルトや厚紙で星、ろうそく、ハート、クマなど切り抜いたもの ○お正月リースの場合 紐(赤、白、黒、金、銀など、買物袋の取って部分・・・) 松ぼっくり、どんぐり、赤唐辛子など 折鶴、千代紙 ボタン、ビーズ(ピンク、白など) フェルトや厚紙で羽子板、毬、蛇(来年の干支)、ネコなど切り抜いたもの
皆様の創意工夫で楽しいリースができあがることでしょう。 楽しみです。(制作担当:満留)
※材料用意(輪っか)のため、参加希望者は袴田まで連絡を。 |
10月定例会 |
10月定例会は、ご要望の多かったミニツアーを行います。 日時 10月13日(土)12:00~14:00 場所 三方原観光りんご園 内容 ミニツアー「リンゴ狩り」 集合場所:浜松駅前バスターミナル15番乗り場へ 11時までに集合。 ・奥山行きのバスに乗車し、根洗(ねららい)で下車。(約40分) ※現地集合の方は、12時にリンゴ園へ。
【リンゴ狩り入園料】大人1,100円(お土産・皮むき付き) 【園内施設】 簡易休憩所4/簡易水洗トイレ2/洋式トイレ1/手洗い場 時間制限なし、飲食物持込み可、少雨でもリンゴ狩り可能。 【バス運賃】浜松駅~根洗 片道470円 【持ち物】弁当、飲み物 ※現地でリンゴが食べ放題なので、弁当は加減してご持参ください。
|
9月定例会 |
日時 9月8日(土)13:30~15:30 場所 浜松福祉交流センター 22会議室 内容 絵本作り シャンティ国際ボランティア会の「絵本を届ける運動」に参加し、教育環境の悪化した地域の子どもたちのために現地語の絵本を作成します。 日本製の絵本に用意された現地語の翻訳シールを切って貼り付けます。 今回は活動費予算の関係で3冊を3グループに分かれて作る予定です。
|
7月定例会 |
日時 7月14日(土)13:30~15:30 場所 浜松福祉交流センター 21会議室 内容 ビデオ鑑賞会 字幕付きドラマを上映します。
|
6月定例会 |
日時 6月9日(土)13:30~15:45 場所 浜松福祉交流センター 2階大会議室 内容 ガラス絵講座(浜松市出前講座) 浜松市美術館職員よりガラス絵の 説明と作り方を習い、 はがき大の ガラス絵作りに挑戦する。 材料費:1人500円をご用意ください。 ※当日の材料準備のために事前に参加人数を知りたいので、 次回定例会の参加希望の方は、参加の旨、 袴田まで、お知らせください。
|
5月定例会 |
日時 5月12日(土)13:30~ 場所 浜松福祉交流センター 22会議室
|
24年度「あすなろ」総会 |
日時 4月28日(土)13:30~ 場所 浜松福祉交流センター 21会議室
|